🔵 定番「あじの干物」を使った「冷汁」 🔵
①木綿豆腐はキッチンペーパーで包み15分程水切りをしておきます。
②きゅうり、みょうがは輪切り、大葉は線切りにします。
③あじ干物を魚焼きグリルで焼きます。一緒にアルミホイルをお皿状にし、みそをのせ
焼き色がつくくらいまでになったら先にみそだけ外しておきます。
④あじ干物が焼けたら、身をほぐします。
⑤すり鉢にあじほぐし身を入れ、(A)を混ぜ合わせたものを入れすりこぎます。
⑥木綿豆腐はほぐしながら加え、②を入れ冷蔵庫で冷やします。
冷汁は夏の食卓にぴったりの一品としておすすめです。
ごはんやそうめんなどにかけて美味しく召し上がってください。
(※定番のあじの他、さばやかますでも美味しいです。)
「徳用 金目鯛切身干し」を使ったアレンジレシピ |
1:金目鯛切身の潮汁
|
3:金目鯛カマの煮付け
|
4:金目鯛切身とまいたけのホイル焼き
簡単で美味しい「金目鯛切身干し」を使ったレシピを、ぜひ試してみてください。金目鯛切身干しには塩が入っております。お料理の際には塩加減を見ながら |