文久3年
初代・山田直次郎が仲買事業及び魚商を始める。売参権の称号を「直」とした。
(現在は、小田原魚市場にてNo.19)
明治25年9月
直次郎死去により、2代目・山田安太郎、12歳にて家業を継ぐ。安太郎は、仲買事業の他、塩干加工業(釜ゆで、たたみいわしのしらす干し、あじ・いぼ鯛・かますの開き、ふぐのしょうさい、うるめいわしの丸干し)を加えて、定置網事業にも進出し、屋号を山安商店とした。
昭和27年5月
3代目・山田満造、塩干加工業、仲買事業を継ぐ
昭和37年5月
有限会社 山田商店設立 山田満造、代表取締役社長に就任
昭和47年6月
4代目・山田義征、専務取締役に就任
昭和62年4月
神奈川県小田原市早川に、本社工場を完成
昭和63年8月
株式会社山安に組織変更(資本金1,500万円)
平成2年11月
北海道釧路市に、釧路工場完成
平成6年6月
4代目・山田義征 代表取締役社長に就任
平成9年12月
小田原本社工場を拡張する
平成13年10月
本社ドックシェルター式電動移動ラック型冷凍保管庫(-35℃)完成
平成14年5月
遠赤外線照射ベルト乾燥機導入
平成14年6月
-50℃急速凍結庫3室完成
平成15年9月
直売店として箱根ターンパイク店を出店
平成20年9月
直売店として小田原駅前店を出店
平成21年6月
本社・工場を小田原市羽根尾に移転
平成23年6月
直売店として鎌倉店を出店